【開催報告】第46回「月刊 たくさんのふしぎ~10才のころ、ぼくは考えた。」
第46回「月刊 たくさんのふしぎ~10才のころ、ぼくは考えた。」
日時:2018年5月18日(金) 19:30~21:00
会場:タリーズコーヒー鹿児島中町店
参加者:7名(男性3名、女性4名、初参加者1名)
・ ・ ・ ・ ・
10ヶ月ぶりの開催となりました!
今回は超直前のご案内になってしまいましたが、7名のご参加をいただき、和気藹々と開催させていただきました。
折良く、哲学者の下西風澄先生( http://kazeto.jp/ )のお母様より表題の作品をご寄贈いただき、全員で読みながら対話を進めていきました。
※下西風澄『10才のころ、ぼくは考えた。』(月刊「たくさんのふしぎ」2018年6月号),福音館書店
→ https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5661
対象誌は小学3年生からということで、わかりやすい言葉でお子さん向けに書かれた絵本でありながら、大人の心をくすぐる、くすぐる…! 今回46回目の定例開催となりますが、なんだか一番笑いの絶えない回だったかもしれません。
石の積まれた表紙がまた魅力的で、「石」の話から始まった対話は、生死のこと、暗闇(視覚が奪われた状態)での身体性、そしてお墓の話題に。日常ではなかなか語りにくい話題で盛り上がりました。
振り返って思うのは、この絵本のおかげで、これだけのことを愉しく心地よく発露させてもらい、対話ができたということ。哲学絵本をかこんでの哲学カフェというのは良いものですね。下西先生、お母様、誠にありがとうございました!
次回は9月の開催予定です。日程が決まりましたら、またこちらで告知させていただきます。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
関連記事
-
-
キックオフミーティング
こんにちは。鹿児島哲学カフェnoseです。 本日、鹿児島哲学カフェ・キックオフミーティング開催
-
-
【開催案内】第36回鹿児島哲学カフェ ~結婚したほうがいい?~
みなさま、新年あけましておめでとうございます! いかがお過ごしでしょうか^^ 2015年も明
-
-
【感想】結婚したほうがいい?
【1.ayaneさま】 満足度:満足 発言のしやすさ:しやすかった 希望テーマ:母娘関
-
-
【往復書簡】”多様性を認める”ってどういうこと? その2 nose→shiho
こんにちは。noseです。 鹿児島哲学カフェは私、noseとshihoさんの2名で運営しており
-
-
【開催案内】第28回鹿児島哲学カフェ ~恥ずかしいのはいけないこと?~
皆様こんにちは。お元気ですか? すっかり、秋めいてまいりましたね。 開催案内、すっかり遅くな
- PREV
- 【開催報告】第45回「なぜ人は演じるのか?」
- NEXT
- たにやま哲学カフェが始まります
FACEBOOKアカウントでコメントする