【開催案内】第30回鹿児島哲学カフェ ~優しさと思いやり~
みなさま、こんにちは。
早いもので師走もまもなく中旬に入ろうとしておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。
さて鹿児島哲学カフェは、今回30回目の開催を迎えます。
3年前、まさかtwitterがきっかけで、鹿児島で哲学カフェを始めることになろうとは思いもよりませんでした。30回のカフェに加え、シネマ哲学カフェ、明るい選挙推進協会さんでの開催@三重、沖縄・・・、島の食卓展、元世界銀行副総裁の西水さん講演会でのWS・・・これまで出会った皆さんに支え育てていただいての今回であると、改めて思うところです。同時にnoseさんにも、感謝の気持ちでいっぱいです。みなさん本当に、ありがとうございました。
さてそんな30回目のテーマは「優しさと思いやり」。
きっかけは、私の先輩の一言でした。
彼女は昔から木村拓哉さんの大ファンで、あまさずドラマやインタビューなどもチェックしていたそうですが、木村さんが20代前半の時にこんなことを仰っていたそうなのです。
「優しさと、思いやりは、違うものだと思います。自分の中から湧き上がってくる、何かしてあげたいという気持ちが優しさ。思いやりは、相手の立場に立って、相手が望むことをしてあげること」だと。(出典がわかりませんので、伝聞の概略のみ掲載させていただきます。ご容赦ください)
思わず考え込んでしまったんですよね。うむむ、そうか・・・と。
そうなのかもしれないし、そうでないのかもしれないし、それこそ人の数だけ思いもあろうというテーマ。2013年の終わりに、一緒に考え対話できたらいいですね。
・ ・ ・ ・ ・
日時:2013年12月28日(土) 19:00-21:00
場所:コワーキングスペース&学習室 Tenon(〒890-0053鹿児島市中央町1-11三州ビル2F・3F)
料金:500円(フリードリンク)
テーマ:優しさと思いやり
※当日の写真をブログ等で使わせていただくことがあります。問題のある方は事前にお申し付けください。
こちらの決まりごとを必ずお読みいただき、ご理解いただいた上でご参加いただきますようお願いいたします。
2月11日22:20をもって締め切らせていただきました。
お申し込み:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
①下記フォームよりお申し込み
②facebookにて第30回鹿児島哲学カフェイベントページにアクセスの上、「参加」をクリック
③Twitterにて@cafephilo_kgsにDM
ではでは、28日。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
師走の慌ただしい時間でもありますので、どうぞお気をつけていらしてくださいね。
関連記事
-
-
【往復書簡】”多様性を認める”ってどういうこと? その1 shiho→nose
こんにちは。noseです。 鹿児島哲学カフェは私、noseとshihoさんの2名で運営しており
-
-
たにやま哲学カフェが始まります
ご無沙汰しております。noseです。 色んな哲学カフェが開催されてきた鹿児島に、あらたな哲学カ
-
-
【開催報告】生きるのに意味は必要か
皆様、こんにちは!sameshimaです。 GW、お休みの方も、お仕事の方もいらっしゃったと思いま
-
-
【感想】優しさと思いやり その1
(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElements
-
-
【開催報告】第32回「あなたはどこまで遊べますか?」
4年目、第1回目の鹿児島哲学カフェ「あなたはどこまで遊べますか?」が終了しました。 会場はPR
FACEBOOKアカウントでコメントする