【開催報告・感想】人はなぜ美術館へ行くのか その1
こんばんは。 noseです。記念すべき第20回の報告記事、お待たせいたしました。
前回同様、参加者の皆さまの感想に頼りつつ、3日連続でお届けします。
【第20回鹿児島哲学カフェ】
日時:2月22日(金) 19:30~21:30
人数:13名(男性6名,女性7名,初参加3名)
場所:コワーキングスペース301
テーマ:人はなぜ美術館へ行くのか
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
【感想1 匿名希望さま】
満足度:かなり満足
発言のしやすさ:しやすかった
自由記載:
2回目の参加でしたが、やっと自分の言いたいことが少しまとまるようになってきた気がします。また参加させてください。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
以下、nose。ありがとうございます。私は20回目なのに自分の言いたいことがまとまりません。進行のくせに喋りまくってますが、参加者としてもっと遠慮無く自分の意見を言ってみたい!
さて今回は、初の試みで(他の哲学カフェではそれがデフォルトのところもありますが)、いつも事前に案内しているテーマを、冒頭の30分を使ってその場で決定するという形式を取りました。
写真に載ってないのもありますが、大きく分けて「芸術」「気配り」「暴力」に分かれ、その中で「芸術」のものにしようということになり、ひとり3票の投票方式で「人はなぜ美術館へ行くのかに決まりました。
↑投票してます。
テーマ決めの段階からとても盛り上がり、美術館愛好家VS美術館不要論者のバトル(大げさに言ってます)が繰り広げられるなど、それだけで2時間使えるのではというくらいでした。
ということで、とりあえず今日はここまで。
関連記事
-
-
『西日本新聞』2014年1月7日朝刊
西日本新聞さんに記事にしていただきました。こんなに壮大な企画に取材していただいたこと心より嬉
-
-
【開催案内】第25 回鹿児島哲学カフェ ~成長しなくてはいけないのか?~
こんばんは! sameshimaです。梅雨明けしたとたん、夏バテしておりまして(早!)、次回の開催
-
-
【開催案内】第43回鹿児島哲学カフェ ~なぜサンタがいると嘘を付くのか?~
こんにちは。ご無沙汰して申し訳ございません。外部開催が2回重なったこともあり、前回開催から間が空いて
-
-
【開催案内】第42回鹿児島哲学カフェ ~オトナの責任~
こんにちは。10月の開催分のご案内です(9月開催の予定でしたが、10月となりました) 今回も土曜開
-
-
【開催案内】第6回鹿児島哲学カフェ ~『仕事って楽しい』×『仕事って憂鬱』~
皆さん、こんにちわ。noseです。 朝晩だいぶ涼しくなって参りましたがいかがお過ごしでしょうか。
- PREV
- 男の隠れ家 2013年4月号
- NEXT
- 【開催報告・感想】人はなぜ美術館へ行くのか その2
FACEBOOKアカウントでコメントする